木曜日

生活保護者の車の条件は?

生活保護者が車を保有してはいけない事は広く知られています。
もちろん借りるのも駄目です。


しかし一部保有を認められているケースがあります。
それは以下の理由です。


・公共交通の利用が著しく困難なところに住んでいる場合の通勤用。
・職場が不便な地域、夜間の職場の場合の保有。
・通勤中に子供を保育所へ送迎するためには公共交通利用が困難な場合。
・一時的な失業や病気で受給を受けるが6ヶ月以内に通勤することが確実に見込まれる場合。
・自営業を営んでいる人が必要不可欠で就労に必要だと判断された場合。
・障害者の通院に必要で公共交通機関の利用が著しく困難な場合。

車の保有を認めてもらうにはこれらの条件をちゃんと説明できなければいけません。
裁判事例などで車保有を認めてもらえなかったが裁判で勝っている人もいます。
それはちゃんと伝わっていないからです。

福祉担当へ説明する時は理由と職場や病院の住所が分かる物や診断書など説得要因となるものを必ず提出しましょう。

生活保護についてもっと知りた方は総合情報サイトがあります。
生活保護総合情報サイト


火曜日

生活保護の要件は

生活保護は誰でも受けられるわけじゃないのでちゃんと要件があります。
主要な要件はこちら!


1.まず資産があっては駄目ですよね。
預金、自分名義の土地や建物、通帳、保険があったら駄目です。
しかし土地などを売っても逆に高くつくなどのマイナス要因があれば相談してくれます。


2.身寄りや助けてくれる親族もいない。
親族などの援助が受けられるのであれば当然そうしてくださいと言われます。
基本的に生活保護を受けようとするときに親族に「扶養照会」というものが送られてきます。
ここで親族の資力というのが見られますが明確な額があるわけではありません。
しかし一般的に考えて明らかに収入が高い人が「援助ができない」と言っても説得力はないですよね。


3.働いて収入、何らかの収入がある。
これは当たり前ですね。
しかしその収入が非常に少ない場合はその少ない分生活保護の援助が受けられることがあります。

自分の収入の限度額を求める方法はこちら!


4.やはり働けないなら何らかの事情がないと駄目です。
ただ単純に働けないという理由でなければいけません。
誰が聞いても「それではしょうがない」と思うようなことです。
病気であれば診断書などが必要です。
精神的な病気のうつ病などでも診断書があれば審査通過された方もいます。
その他にも子どもが小さく見る人もいないような人、高齢すぎて働けない人なども受給されている方はいます。